季節や環境の変化等によって現れる身体の不調を軽減してくれると噂の「アレルライトハイパー」をご存知でしょうか?花粉対策にと思って始めた結果、おがげで便通もよくなって、体調が全体的に良くなった、なんて声がけっこう多く聞かれるのがこのアレルライトハイパーです。アレルライトハイパーって、低カロリーだから、カロリーの摂取量を気にせずに乳酸菌が摂り込めるんですね。使用者の約94%が満足と答えたこのサプリ、その高評価のヒミツのひとつが、ビオチンです。
Contents
ビオチンは補酵素
ビオチンは、ブドウ糖のリサイクル(糖代謝)、脂肪酸の合成、アミノ酸の代謝に関わるカルボキシラーゼと呼ばれる酵素の機能を補助する補酵素として働きます。
補酵素として関係するものとして代表的なものは4つ。
- 糖代謝に関わる酵素のピルビン酸カルボキシラーゼ
- 脂肪酸の代謝に関わる酵素のアセチルCoAカルビキシラーゼ
- アミノ酸代謝に関わるの酵素のβ-メチルクロトニルCoAカルボキシラーゼ
- プロピオニルCoAの代謝に関わる酵素のプロピオニルCoAカルボキシラーゼ
ビオチンが効果的なワケ
ブドウ糖などの栄養素からエネルギーを生産するには酸素が必要ですが、ブドウ糖などの糖質を大量に摂取したり、激しい運動などでたくさんの酸素を消費すると、エネルギーを制するのに必要な酸素が追い付かなくなります。
そうすると酸素を必要とする好気性分解によるエネルギー生産よりも、生産効率の低い嫌気性分解によりエネルギーを生産します。
嫌気性分解では酸素を必要としませんが、エネルギー生産量も少なく、またエネルギー代謝の過程で疲労物質である乳酸を生成します。
激しい運動の後の疲労感や筋肉痛は乳酸の血中濃度の上昇や筋肉内での乳酸の蓄積が主な原因です。
乳酸は肝臓に運ばれ、まずピルビン酸へと変えられ、さらにオキザロ酢酸へと変化して、再びブドウ糖へと再合成されます。
これを糖新生(糖のリサイクル)といいます。
ビオチンはピルビン酸からオキザロ酢酸へと変換される際に働く酵素の補酵素としてその機能を補います。
ビオチンが不足すると乳酸からの糖新生がスムーズに進まなくなり、筋肉痛や疲労感などといった症状がでてきます。
ビオチンには本当に様々な効能があるんですね。
ビオチン不足はどのようにして起こるのか?
通常の食生活ではビオチンが不足することはありませんが、生卵白を多量に長期間にわたって摂取した人では、ビオチン欠乏症になる可能性があります。
卵白に含まれているアビジン (糖タンパク) は、ビオチンと強く結合してビオチン-アビジン結合体を作るため、消化管でのビオチンの吸収を阻害するためです。
また、ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症やビオチニダーゼ欠損症などの先天性代謝異常症で欠乏症が起こることが知られています。
抗けいれん薬を長期間にわたって使用している場合や長期間血液透析を受けている患者さんにもビオチン欠乏が疑われます。
ビオチンは平成15年6月に指定添加物となり、平成26年6月の規格基準改正によって、調製粉乳及び母乳代替食品並びに保健機能食品以外では使用不可となっています。
ビオチンが不足すると、食欲不振、吐き気、悪心、うつ症状、舌炎、蒼白、乾燥鱗片皮膚炎、筋肉痛、結膜炎、脱毛、運動失調、緊張低下、ケト乳酸アシドーシス、有機酸尿、けいれん、皮膚の感染、知覚過敏などが起こることが知られています。
ビオチンの具体的な効能
では、ビオチンの効能って具体的にどんなものなのでしょうか?
アトピーに効果的
ビオチンはアトピー治療のために病院で処方されるくらい効果が期待されているものです。
ビオチンは皮膚炎の原因であるヒスタミンのもと、ヒスチジンを体外へ排出する作用があり、 アトピー性皮膚炎の原因を減らしてくれます。
(ただし、ビオチンのアトピーによる効能は判断が分かれるところなので 詳しくは専門医に相談してみるといいかもしれません。)
白髪を減らせる
ビオチンには白髪に関係している色素細胞の活性化を促す作用があります。
一方でビオチンが不足すると白髪が増えることもわかっており、エイジングケアのために摂取されます。
育毛作用
ビオチンは髪の毛に必要なアミノ酸の代謝やコラーゲン生成に関わっています。
ビオチンは髪の毛の材料であるアミノ酸の確保の役割を果たしているので育毛に効果があるといえます。
またコラーゲンは髪の毛のツヤツヤ感や、太さのもとになっているので、 コラーゲンが不足すると丈夫な髪が育ちにくくなり、髪が弱々しくなります。
ビオチンでコラーゲンの生成を補ってあげることで育毛効果が期待できます。
ニキビ、肌荒れにも効果アリ
ビオチンには肌の機能を改善する役割がいくつかあります。
というのもたんぱく質の合成やアミノ酸の代謝、コラーゲンの生成に関与する栄養素だからです。
ビオチンは肌の老廃物を外に出しやすくしてくれたり、古く痛んだ肌(ニキビ肌)を再生してくれるはたらきを持っているのです。
こうしてビオチンは皮膚が正常に働くように機能を整え、皮膚のターンオーバーを促すため、ニキビや肌、肌荒れが気になる人にもビオチンは効果的です。
ダイエット効果
じつは、ダイエット中にビオチンを摂取するメリットはあります。
ビオチンの皮膚や粘膜の健康を維持してくれる働きが、食事制限によって荒れがちな肌やパサついた髪を修復してくれます。
ビオチンとアレルライトハイパー まとめ
いかがでしたか?
鼻がムズムズするのが花粉の季節。
くしゃみを連発して鼻水が止まらなくなってくると、なんだかとっても気分が悪いです。
花粉症の方にとっては、とてもつらいことですよね。
春だけでなく、秋の花粉でも苦しんでいる方、年中くしゃみや鼻水に悩まされている方もなかにはいるようです。
が、毎年毎年同じ症状に悩まなければならないのは本当に苦痛です。
アレルライトハイパーで乳酸菌を摂取し、さらにアレルライトハイパーに乳酸菌といっしょに含まれているビオチンで、肌荒れも改善されるのであれば、これは一石二鳥ですよね。