悪魔くんのエロイムエッサイムがNHK-FMアニソン三昧でかかりました。エロイムエッサイムについてまとめましたのでご覧ください。主題歌のエロイムエッサイムの動画は記事の最後にあります。
口コミで静かなブームの美白化粧品、ラフィージュエクストラホワイトセラムって?
Contents
悪魔くんのエロイムエッサイムの意味、語源、由来
「エロイムエッサイム」はグリモワール(”魔術の書物”を意味するフランス語)に書かれた悪魔召喚のための呪文。卵を産んだことのない黒い雌鳥を2つに引き裂き、「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」と唱えることで悪魔を召喚できるという。原文は「Eloim, Essaim, frugativi et appelavi.」であり、本来は「エロイム」と「エッサイム」は別の単語である。澁澤龍彦の書『黒魔術の手帖』では「エロヒムよ、エサイムよ、わが呼び声を聞け」と記述されている。
悪魔くん版エロイムエッサイム。アニメでは「エロイムエッサイム」を2回唱えるが、実写版では1回であった。
「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」の出典に関してはグリモワールのひとつ『The Black Pullet(黒い雌鳥)』に書かれているとする情報が多いが、『The Grand Grimoire(大奥義書)』の異本である『The Red Dragon(赤い竜)』に書かれているとされる。『大奥義書』にて「Eloim, Essaim」を3度唱えると記述があり、『赤い竜』で「Eloim, Essaim, frugativi et appelavi.」と唱えるという記述があるようだ。儀式で黒い雌鶏を用いるため『黒い雌鳥』が出典だとされることが多いと考えられる。「frugativi et appelavi」は(フルガティウィ・エト・アッペラウィ)と読む。
『The Grand Grimoire』では確かに「EROHIM、ESSAIM」を3回唱えるという記述が見られるが、「frugativi et appelavi.」にあたる部分は見当たらない。『大奥義書』はタリズマン(護符)と指輪を使った魔術や黄金を発見するという黒い雌鶏の育て方について書かれている。
「Elohim」はヘブライ語で「神」を意味する。「Elohim」は「神」を意味する「El」と複数形を表す接尾語の「-im」を合わせた言葉であり、複数の神という意味ではなくキリスト教において父、子、聖霊をひとつの神格とする「三位一体」における神を表している。
「Essaim」はフランス語で「群れ」の意味で使われるが、ヘブライ語としての解釈はいくつかある。「悪魔」という解釈や、古代イスラエルの王・ダビデの父であるエッサイ(Jesse)の複数形(「Je」→「E」=Jesse→Esse+複数形「-im」)であるという解釈があるが、ハッキリとした意味は分かっていない。「エロイムよ、エッサイムよ」と呼びかける呪文であることから、神または悪魔など何らかの神格を意味する言葉と思われる(悪魔も神であり悪神を意味する)。
マンガ / アニメ『四月は君の嘘』にて、ヒロインの宮園 かをりがコンクールの演奏前に「エロイムエッサイム エロイムエッサイム 我は求め訴えたり」とつぶやくシーンがある。映画版で広瀬すずが唱えることになるのか注目だ。
アニメ 悪魔くんとは
『悪魔くん』(あくまくん)は水木しげる著の漫画および、それを原作として作成された特撮テレビドラマ、テレビアニメ。作品の主人公のニックネームでもある。
アニメ版は1989年4月15日から1990年3月24日までテレビ朝日系で全42話が放送。アニメ版には『千年王国』や『世紀末大戦』、少年マガジン版のキャラクターやエピソードも登場した他、実写版のプロットが流用された話もあった。
千年王国版の悪魔ベルゼブブと世紀末大戦(貸し本版)の悪魔ロソンがいずれも登場している他、貸し本版で名前のみ登場した東方の三賢人も登場している。また、他の水木作品(ゲゲゲの鬼太郎や、そのアニメ第2,3作に流用済みのものも含む)からの流用エピソードもある。東映動画製作。
アニメ版を元にした劇場用映画も2回製作されている。映画2作はビデオ化されているもののテレビアニメ放送版は長らくソフト化に至っていなかったが、アニメ生誕20周年という形で2010年3月17日に『悪魔くん コンプリートBOX』が発売された。
アニメ版の主題歌、つまりオープニングテーマがエロイムエッサイム♪ エロイムエッサイム ♪ ほら!バランガバランガ 僕らの悪魔くん♪ というフレーズがとても印象的な「悪魔くん」だ。作詞は森雪之丞、作曲・編曲はつのごうじ、歌はこおろぎ'73、WILD CATSである。
ツイッター、Twitter:悪魔くんのエロイムエッサイムに関してのツイート、つぶやき拡散
全国の信徒諸君!今こそメシア復活の時!万人が平和と夢を実現させられる真のユートピアを築くのだ! エロイムエッサイム我は求め訴えたり!
悪魔召喚といえば、悪魔くんの「エロイムエッサイム我は求め訴えたり」が有名だけど、続く「地獄の犬よ、永遠なる呪いの深淵に転落せる精霊よ、悪魔の婚礼の大群の只中に雄雄しく立てる我を見よ」は厨二心をくすぐられる。メフィストさんも初めてファウスト博士の前に現れた時は確か、犬の姿だったね
エロイムエッサイム エロイムエッサイム なんてわざわざ呪文を唱えて呼ばなくても、胸のない悪魔なら暁美ほむらだけで十分なのにわけがわからな……あ、ホムラサマ イエ、ナンデ
悪魔くんのOPはいい曲だよね メロディもいいし、歌詞にある呪文のエロイムエッサイムとかバランガバランガとかも聴き心地いい
悪魔くんかかったの!?!?聴きたかった;;;;;どっち?エロイムエッサイム??12使徒???タイトル覚えてないし、漢字あってたかな……でも聴きたかった……大好きなんだよー
ですです、悪魔くんの歌ですヽ(=´▽`=)ノ エロイムエッサイムは呪文というのは子供の頃でも理解してたのですが、バランガバランガという言葉の意味が理解出来てませんでした・・・w
エロイムエッサイム♪ エロイムエッサイム ♪ ほら!バランガバランガ 僕らの悪魔くん♪ トレンドで悪魔くん見かけて 脳内再生(笑)
アニソン三昧やってるのか。エロイムエッサイム
NHK-FM 今日は一日アニソン三昧~あンな歌にそンな歌にこンな歌 何ンでもありーな感じ!?~ を聞いています NHKネットラジオ
今日は一日アニソン三昧~あンな歌にそンな歌にこンな歌 何ンでもありーな感じ!?~昼からの部!
エロイムエッサイム エロイムエッサイム(^^)悪魔くんやねこれもわかるぅ(^^)これも聞いたことあるぅサイレントヴォイス?ってか80年代ってばぁ。。。アニメ黄金期は80年代よぉそれも80年代初期ね(^^)真理ちゃんの幼少期が一番アニメがすごかったんやけん(^^)ほんとよぉ。
悪魔くんは小さい頃に親がレンタルで借りてきてくれたので詳しい話は覚えてなくても印象深いOP曲が頭の中に残ってる…エロイムエッサイム、エロイムエッサイム
アニメ 悪魔くんオープニングテーマの動画
おわり
画像・記事引用元:https://twitter.com
記事引用元:https://ja.wikipedia.org