日差しが強くなる夏。
紫外線ももちろんですが、日焼け止めや、UVカットタイプのファンデーションなどによる肌への影響も気になるんですよね。
夏のトラブル肌にはどんなものがあるのでしょうか?
LANOAのミネラルCCクリームが良いって!日焼け止め買っとこ!
紫外線による肌トラブル
一年の中で、地球が太陽にもっとも近くなる夏の時期は、日光の照射量が多くなるため、紫外線を多く浴びることになります。この紫外線とは、一体なんなのでしょうか。
わたしたちが目で見て「日焼けした」と分かるのは、紫外線の中でもB波とよばれる光の影響です。紫外線B波が肌に当たるとメラニンが働いて肌を守ろうとし、黒い色素を放出します。
このメラニンによってシミができてしまうことは、皆さんもよくご存知のことかと思います。
しかし、実は紫外線にはA波と呼ばれる光もあり、こちらは肌をつくるもととなるコラーゲンを破壊してしまう力を持っているのです。
コラーゲンが破壊されると、つくられる肌も元気がなくなり、水分を十分に保てない肌になります。
乾燥しやすくなるだけでなく、肌からハリやツヤがなくなりますし、そこからシワやたるみにつながることもあるでしょう。
ターンオーバーがうまく働かないことで、思わぬトラブルに発展することも考えられます。
紫外線だけじゃない!夏の肌トラブル
夏になると、いつもよりSPF値の強いファンデーションに変える方も多いのではないでしょうか。
普段あまり紫外線対策をしない方でも、夏ばかりはさすがに日焼け止めを塗る、という声もよく聞きます。
そうなると気になるのは、それらの紫外線対策によって負担のかかる肌。
日焼け止めやファンデーションには肌を守る大事な役割がありますが、同時にそれらを塗ることで毛穴を塞いでしまうことになるので、注意が必要です。
また、長時間外出していても日焼け止めが落ちないように、日常生活の中でウォータープルーフを普段使いしている方も多いようです。
が、ウォータープルーフの日焼け止めは、お風呂に入っても簡単には落とすことができないのです。
落ちきらなかった汚れが毛穴にたまり、毛穴が悪目立ちするだけでなく、汚れが雑菌を繁殖させ、ニキビや吹き出物といったトラブルを引き起こしかねません。
夏は、ようやく乾燥から逃れられ、お肌も心も思いっきり開放させたい季節ですが、このように思わぬ罠が潜んでいるので、注意が必要でもあるのです。
夏は外出が多い
夏は紫外線が強い上、外で活動する時間が長くなりがちなので、常に攻撃を受け続けているような状態。
また、多量の汗をかくことから“洗いすぎ”や、室内のクーラーの効きすぎによる湿度の低下で起こる乾燥。
さらには、人間の身体は急激な温度変化を物理的ストレスとして受け取るため、屋外と屋内を行き来するたびにストレスを感じ、ストレス反応で交感神経が刺激され、交感神経優位になります。
この状態は肌バリアの機能低下を引き起こす男性ホルモンが分泌されやすくなるため、内分泌の問題からも肌のバリア機能にダメージが及ぶことになります。
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
あれ、私の肌、なんかくすんでない?
昔よりも化粧が映えない、綺麗な色の服が決まらない、なんてこと、最近増えてませんか?
それって、お肌の老化が原因かもしれません。
「トシをとるごとにお肌の具合は悪くなっていくっていうし、仕方ないよね」
なんて、あきれめていませんか?
いえいえ、肌老化の原因は、加齢によるものだけじゃないんです。
今からでも遅くない、いやむしろ今から気を付けるべき!
肌老化の予防と対策法について、正しく知っていきましょう。
参考元
https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc
https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&
https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc