季節の変わり目などは、引越しをする人が増える時期ですよね。
家族で引越しをすると一家総出の一大イベントです。いろいろと荷物梱包に時間がかかることばかりで大変ですよね。
でも独身の方等、単身の引越しはそれに比べたらかなりスムーズに終わっちゃいます。それこそ電話1本で引越し日決定してあとはダンボールと格闘するだけです。
今回は単身の方に役立つ引越しについての気になる情報です。
知ってた?単身パックとはいったい何なのか
単身者にとっては、単身パックは何よりも「安く引越しをすませられる」ことがメリットですよね。
一般的に単身パックという言い方は認知度が高いです。ただこれがなんなのかという疑問にちゃんと答えられる方は少ないですよね。
実はこれ、「高さ170cm×横幅110cm×奥行き100cm 程度の滑車付きコンテナボックスに荷物を積み込み輸送する引越しサービス」ということで、引越し業界では統一見解があるものなんです。
大手の日通が1989年に業界で初めてコンテナボックスを利用した単身向けの少量引越商品を開発し、2004年に単身パックとして商標登録したんですね。
引越しサービスの受注とインターネットの関係
正式に単身パックという言い方を使えるのは日通だけなんですが、例えばクロネコヤマトではほぼ同じサービス内容で「単身引越サービスパック」というものがありますよね。
物流業界は「モノ」そのものではなくサービスを提供する業界です。一見商標登録することの意味が理解しにくいですが、さすが大手の日通、先見の明があったのか、今ではYAHOOで「単身パック」で検索される結果は日通のサービスばかりです。
ちなみに大手日通を追うクロネコヤマトも負けてはいません。映画魔女の宅急便が公開されたときに話題になった「宅急便」の商標登録はヤマトですよね。
いまでも宅配をイメージして無意識に「宅急便」と検索する人が多いという実情は、業界他社の悩みのひとつみたいですよ。
単身パックに対して単身プランって?どう違う?
さて、単身パックの内容のサービスに対して、単身プランなるものがありますよね。これはいったいどんなものなのでしょうか。
すばり、単身プランとは「単身パックのコンテナボックスに荷物を積みきれない人を対象にした車両をチャーターして運送するサービス」のことです。荷物の量によって車の種類がかわるんですね。少なければ軽トラックやワンボックス、荷物が多ければ1.5tトラックなどで運ぶことになります。
いったんは単身パックを考えたものの、引越しを具体的に考え始めるとわりと荷物が多いことがわかり、単身プランにきりかえる人も多いそうです。この記事を読んでくれている方も、そういう方は多いのではないでしょうか。
単身パックと違い、コンテナボックスに入る範囲で荷物をまとめないといけないことはありません。基本的にダンボールも無料提供してもらえるので、自分で調達する必要がないところも単身プランの良いところです。
さて、いかがでしたか?ぜひこんな情報も引越しのときにはお役立てくださいね。
例えばよく検索されていると希望日にその会社のサービスは受けられないなんてこともあります。口コミで良いと聞いた引越しサービスを試してみるのもいいかもしれませんよ?